Airbnb(エアービーアンドビー)に向かない人の6つの特徴。
2年ほど前からAirbnbを使い始め、もうかれこれ15回以上7カ国以上でAirbnbを使ってきました。 普通のホテルより、人との交流があり、そして普段の生活とかけ離れた体験をすることができるので個人的にとても好きです。し…
2年ほど前からAirbnbを使い始め、もうかれこれ15回以上7カ国以上でAirbnbを使ってきました。 普通のホテルより、人との交流があり、そして普段の生活とかけ離れた体験をすることができるので個人的にとても好きです。し…
先日のクラウドファンディングで集めた資金でミュンヘンからバスで9時間かけて、ドイツの西のボンにやってきました。 ボンは分断時代の1949年から1990年まで西ドイツの首都であり、ベートーヴェンの生まれの地、そしてハリボー…
最近すっかり寒くなってきました。ミュンヘンはもう雪が散らつき氷点下です。ハリボー食べてビール飲んでしのぐしか・・・! さてさて、今回は過去の苦い思い出を書こうと思いまして。 現在ドイツに長期留学中ですが、今回が初めての海…
今まで行った国(タイ、中国、台湾、インドネシアetc…)では、自分は結構日本人って認識される確率が高い方だったんです。友達とか一緒にいた人と比べてですが。 でもヨーロッパに来るとその確率が一気に下がりました。…
[:ja]どうも寛治です〜。 移動時間合計15時間くらいの長旅を終えて、ミュンヘンに到着しました。初日で気づいたことや、迎えに来てくれた友達と話して分かったドイツのちょっとびっくりするところをまとめます。 思ってた以上に…
おはよございます。いよいよミュンヘンに飛び立ちます。 三年前から本格的に始めた留学に向けての英語の勉強、そして去年の夏から始めたミュンヘン工科大学への準備がやっと現実のものになりそうです。 最近なぜかやたらとドイツ関係の…
台湾から来ている留学生とお昼ご飯を食べながら話していたら、就職の話になりまして、台湾の就職事情と日本の就職事情がびっくりするくらい違ったので、まとめようと思います。 就職だけでなく、大学院生の扱いも日本とはかなりギャップ…
インドネシアに一週間滞在して、気付いたことや現地の学生に直接聞いて知ったことをまとめます。 インドネシアに行ったことある方は、そうだよね!と共感してもらえるのではないかと思います。 まだ行ったことない方は、少しでも雰囲気…
前回の記事に引き続き、AC21の滞在日記の続きです。 今回は、写真盛りだくさんで綺麗な景色に癒されるはずです! 2日目(7/12)ガジャマダ大学がもつ農場にて講義とワークショップ。 この日から本格的に講義と体験が始まりま…
7/11-16までインドネシアのガジャマダ大学にて、AC21という国際スクーリングに参加してきました。何回かに分けて日記形式でまとめていきたいと思います! 今回は出発から初日のオープニングまでです。 0日目…