どうも寛治(@kanjicuu)です〜。
面白い人たちを取材して、紹介する。
未来人
四人目は Smart Farm代表 松本 國昭さんです!
突然ですが、クレソンってご存知ですか?
いきなり激ウマなステーキ失礼します。
よくステーキの上にちょこっとのっている野菜が「クレソン」です。
実はクレソン、とんでもない野菜なのです。
Sponsored Link
栄養価一番のスーパー野菜「クレソン」

米ニュージャージー州のウィリアム・パターソン大学の研究者が17種類の必須栄養素の含有量をもとに作成した、「栄養素の高い果物と野菜トップ41」リストによると、クレソンはスコア100点を獲得して第1位となった。
参照:最強の野菜は何?栄養素密度ランキングで1位に輝いたのは「クレソン」(米研究)
栄養価一番の野菜!
そして今回は、そんな最強の野菜クレソンを全く新しい方法で栽培し、かつ高品質なクレソンを栽培されている松本國昭さんを取材してきました。
農場がある三重県いなべ市に出向き、クレソン栽培の拝見、体験、そして松本さんにインタビューをしてきました!
(この記事は、農場体験をまとめています。)
松本國昭さんとは?

必須栄養素No1野菜クレソンの栽培販売農園 Smart Farm 代表。
天然の大ぶりクレソンにこだわり、広葉樹林の山から流れ出す清水や、地中深く湧き出る地下水を利用して天然クレソンを路地水流方式で栽培するという「清流クレソン」というブランドで天然クレソンの栽培&販売を行なっています。
定年まで勤めたテレビ局を退勤してから、クレソン栽培を始められました。
松本さんが栽培したクレソンは、現在名古屋を中心に多くのお店で調理されています。
・鉄板イタリアンガイーナ 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−31
・VINI DEL BOTTEGON 愛知県名古屋市東区泉2丁目21−3
・パシフィックキュイジーヌ 㐂楽 愛知県名古屋市 中区 新栄1-6-25 梅小路内
・水炊き吟醸もつ鍋 由乃 愛知県名古屋市中区錦3-8-19フジスタ錦2F
・鮪しゃぶしゃぶ専門店 かじ木 岐阜県岐阜市日ノ出町2丁目8
どちらかといえば、メイン料理に対して付け合わせとして使用されることが多いクレソンですが、松本さんのクレソンは主役で活躍できるほどに高品質で味がしっかりしているのです。
こちらはクレソンサラダ。

こちらは、クレソンしゃぶしゃぶ。

いざクレソン収穫体験を!!!


最初に見せていただいたのは、野外でのクレソン栽培場所。

いくつかレーンがあるのがわかると思います。上から水を流して手前のため池に水が流れていきます。
これが松本さんが着手した新しい栽培方法「清流クレソン」の肝なのです。


クレソンは、ビニールハウス内のような気温、湿度ともに最適に調整された環境下では、一ヶ月ほどで出荷される状態まで育つんです。
どんな季節でも安定した供給ができるように野外と屋内をうまく使い分けています。
いざ、ビニールハウスへ!

そして、ビニールハウスの中へ。

そこには、クレソンがびっしりと育っていました。
左側にもびっしり!

右側にもびっしり!

もっと寄るとこんな感じ!

こんなにも輝いている野菜を見たのは初めてでございます。


つい松本さんの顔がほころびます。
収穫のお手本を松本さんからご指導を受け、

自分も収穫に挑戦!

20分ほど収穫し・・・

これだけクレソン収穫しました!!!
いやはや、満足満足(・ゝ・)
野菜から作った肥料で野菜を作る。土を使わない。
他にも、こちらの農場で野菜を栽培されています。
スナップエンドウを栽培されているビニールハウス。

ツヤツヤです。

採れたてのスナップエンドウいただきました!
ぱくっ



お菓子にこのスナップエンドウが毎日食べれたら幸せです。
続いては、ジャガイモ。

カゴにジャガイモが埋まっています。
どんどん掘っていくと、

どんどんジャガイモが姿を現します。しかも、このジャガイモは、素手一つで掘ることができます。


肥料の中から、顔を出したジャガイモが光ってます。
そして、綺麗なまん丸。
ここの農場で作られる、最高品質のクレソン、果物並みに甘いスナップエンドウ、光り輝くジャガイモの秘密はなんのでしょうか・・・。
ズバリ言うと、
野菜から作った肥料で野菜を作る!
なのです!
野菜の栄養価を失わないに発酵や乾燥をさせて独自の野菜からできた肥料を作っているのです。
それを、クレソン栽培の際には、上流の水に肥料を溶かすことでクレソンに栄養を行き渡らせ、スナップエンドウ、ジャガイモの栽培の際には、その肥料のみを用いて育てているんです。
そのおかげで、最高クラスの品質が保たれるわけです。
Sponsored Link
次回はインタビューに移ります。
今回は、収穫体験を中心になりましたが、次回からインタビューに移ります。
テレビ局の局長でもあった松本さんが退職後に、なぜクレソン栽培の道を選び、そしてどのように清流クレソンにたどり着いたのかに迫ります。
次回をお楽しみに!
よかったらフォローよろしくお願いします〜
フォローお願いします!Follow @kanjicuuおすすめ記事
未来人#1 TOLAND代表「新井康陽さん」 ビルから生まれるコミュニティーで一歩踏み出す場を。(中編)
未来人#3 若者自立支援団体 ONE STEP代表「笠間淳さん」若者の才能を見出し、育てる世の中へ。(1/3)
未来人#1 TOLAND代表「新井康陽さん」 ビルから生まれるコミュニティーで一歩踏み出す場を(前編)
未来人#1 TOLAND代表「新井康陽さん」 ビルから生まれるコミュニティーで一歩踏み出す場を(後編)
未来人#3 若者自立支援団体 ONE STEP代表「笠間淳さん」若者の才能を見出し、育てる世の中へ。(3/3)