どうも寛治(@kanjicuu)です〜。
今回は、自分がお金を使うとき、どんなことを考えているのか簡単にまとめてみました。
Sponsored Link
時間が一番大事

よく言われることですが、時間は一番大事です。
時間を大事にできない人で成果を残した人をいないでしょう・・・!
そして、世界中に誰にでも、皆が憧れる一流の経営者、スポーツ選手から、学生や、赤ちゃんにまで、平等に24時間与えられます。
平等にあるはずなのに、なんでこんなにも差がでてしまうのか…( ゚д゚)
少しでも時間が節約できたり、時間の質が上がるようにする。

例えば、野球のイチロー選手と、イチロー選手と同い年の野球好きのおじさんを考えてみましょう〜。(極端な例ですみません。。。本当に極端ですみません笑)
イチロー選手は、30歳の時にメジャーの舞台で最多安打記録を更新したりと、誰もが認めるトップスターですが、同じ時間生きていて、かつ野球にものすごい時間をかけた野球おじさんもいます。
なんでこんなにも差が出てしまったのか・・・。
それ理由は思うに、
・野球にかけてきた時間が違う。
・そして、その時間の質が違う。
練習時間が多いのは、もちろん(イチロー選手は自分が努力してるのを他人に絶対に見せたくなくて、全体練習後に一人個人練習していたのは有名な話ですね。)、そして、練習に臨む姿勢も全然違ったでしょう。
例えば、定期試験とか小テストとか、よーいどん!でスタートしたのに、満点とる子も入れば、全然取れない子もいる。それは、かけた時間と質が違うからです。
今回言いたいことは、
何かを上達するためには、時間とその質が大事ですから、お金をうまく使ってそれを捻出しようっていう考え方です。
例:お金をかけて、時間を捻出してみた(スマホの場合)
今使ってるスマートフォンは、動作が遅くて、調べ物するにもいちいち遅いし、たまに突然落ちるし。。。でも二年縛りまでまだだから変えるにも変えたくないって人は多いと思います。
結論としては、今すぐ変えた方がいいっす・・・!
動作が遅いスマートフォンをサクサク動くのに変えた場合
数万円出して、さくさくに動くスマホに買い換えた時を考えてください。
スマホがさくさく動いてしまうもんだから、今までのスマホでやっていた時よりか、90%の時間で終わってしまうとしましょう。
つまり、100秒かかる作業が90秒で終わると。
1日3時間(180分)スマホを使うとすると…
180(分) ✕ 0.9 = 162(分)
つまり、18分節約できるわけです。
で、一年間それが
18(分) ✕ 365(日) = 6570(分) = 109.5(時間) ≈ 4.6(日)
4.6日・・・!!!
スマホ買い換えるだけで、一年に4.6日使える時間が増える・・・!
もっとわかりやすく図で示します。
これ(グレー)が、今までの動作の遅いスマホを使っている時の使用時間を表したグラフです。
ほんで、青色がさくさくに動くスマホを使っている時にかかった時間を表したグラフです。
この差の部分(オレンジ)を積分したものが。。。
節約できる時間です!
やっと積分でできました(’-’)
(我ながら分かりやすいと自負しております。笑)
この計算だと、一年で4.6日時間が浮くわけですから、その時間をやりたいこととかスキルアップの時間に使えばそれはそれは大層湯有意義でしょう。(その時間をもしバイトすれば余裕で数万稼げますし。)
その他どんなものがあるか
考えればたくさんあると思いますが、例えば、時間の質を上げるのに自分が重宝しているのが、ノイズキャンセリングのヘッドフォン。(また後日紹介します!)
周囲の環境音が消えて、超集中できるようになります。電車でも相当音が消されるので結構快適になります。
あとは、ものではないですが、飲み会とか。
飲み会行ったら楽しんのは間違い無いんだけど、時間は4時間くらいはかかるだろうし、お金も3000円くらいかかる。。
なら、本とか買ってその時間が読んだ方がいい時間の使い方なんじゃないか・・・?って思えるようになったらなかなかなもんです。笑
人付き合いも大事なので、そこらへんは自己判断でお願いします〜
Sponsored Link
まとめ
時間とその質が大事ですから、お金をうまく使ってそれを捻出しましょう。
またつまらないものを積分してしまった。。。
フォローお願いします!Follow @kanjicuuおすすめ記事
義務教育や大学の良さはランダムな情報が入ってくること。
メンタリストDaiGoのニコニコ生放送は超コスパ最強で圧倒的な知識を学べる。
ブロックチェーンからマイニングまで…ビットコインを徹底的に解説。
時間を決めないで取り組むのは罪。ヘミングウェイ方式を取り入れよう。
自由記述欄公開!トビタテ留学JAPAN!に合格するまでにしたこと。
コメントを残す