一週間インドネシアに滞在して、これだけは事前に知っておきたかった・・・!、今度また行く時は気をつけよう・・・!と心から思ったことを求めます。
ざっとまとめると、
- SIMカードは空港で買うべからず。
- トイレには、気をつけるべし。
- 交通が非常に荒い道路をうまく渡る方法。
- 英語はそんな通じないから魔法の書を持って行くべし。
Sponsored Link
SIMカードは空港で買っちゃいけない

インドネシアの首都ガジャマダにある、空港についてすぐにスマホをインターネットに繋げるためにsimカードを購入するためにショップに行ったのですが、そこで提示された金額がびっくりするくらい高かったんです。
事前に調べたり、友達に聞いたところ、3GBくらいの容量が500円くらいで買えちゃうと聞いていたのですが、なんと提示されたのは、1800円くらい。
値段交渉して、1500円くらいまで値切れたのですが、それでも相当高いです。
それから5日後突如繋がらなくなる。
値段は高かったですが快適に使えていました。しかし、5日くらいたって、なぜかインターネットに突然繋がらなくなりました。
現地の人にも聞いたのですが、なぜか分からずしょうがなくなしで過ごしていました。
たまたま行ったスーパーで同じSIMカードの会社のブースがあったので、どうしたもんかと聞いて見たところ、スタッフもよく分からない状況だったので、仕方なく新しく買うかと思って一番容量が少ないのはどれと聞いたら、
5GBで400円くらいのSIMカードを出してくれました。
!?!?!?
冷静になってまとめてみます。
データ容量 | 値段 | |
空港で買ったSIMカード | 3GB | 1500円 |
スーパーで買ったSIMカード | 5GB | 400円 |
完全にボッタクられました。
なので、SIMカードは空港外で買うのがオススメかなと思います。
ただし、値段を確認してから買うようにしてください。
インドネシアのトイレが日本とは全然違う
インドネシアのトイレと日本のトイレは全然違います。
これがインドネシアのトイレ。(これは空港で撮った最高級に綺麗なトイレです。)

ローカルなインドネシアのトイレはこんな感じです。
参照:19歳がみた世界
見てお分かりの通り、シャワーないしは、水溜り場が付いているですよ。
どうやらトイレをした後は便座を洗う習慣あるようで、便座が濡れています。
個人的には、便座に水がかかっているのがどうしても受け付けなかったので拭きたい気分でいっぱいになるのですが、50%くらいの確率でトイレットペーパーがありません・・・。
なので、解決策として、
ホテルなどでトイレットペーパーをくるくる巻いて、ズボンの後ろのポケットにでも入れておくと、もしもの時に助けてくれます。
または、
水に流せるティッシュを常備することをお勧めします。
まだまだトイレの整備までは進んでいないところが多いです。都会暮らしに慣れている日本人の方にとっては慣れないかもしれません。
交通がとっても荒い
渋滞大国と言われるように、大通りですと常に車とバイクがいっぱいで、渋滞も非常に多くおきています。
また、車の間をたくさんの原付がビュンビュン追い越していきます。

観光地や都会に行くと、それに人力車や馬車が加わり、かなり混沌とした交通状況になります。

渡るときは十分に気をつけてください!
信号がないところが多いので、ビュンビュンバイクと車が通り過ぎて行く中をタイミングを見計らって渡らねばなりません。
手のひらを見せて「止まって!」と訴えながら渡れば多少スピードが落ちます。完全に止まってくれるのは稀ですが、多少譲ってくれます。
できれば現地人の友達になれるまで付き添ってももらうのが吉です。
渋滞がすごくで、時間が全く読めない。
今回滞在したガジャマダ大学から最寄りの空港まで、渋滞がなければ20分で着くけれど、渋滞したら90分かかると言われてました。
移動時間が全く読めません。
飛行機などの遅れることが許されないことに対しては特に余裕を持って行動することをお勧めします。
Sponsored Link
英語が思った以上に通じない。
スーパーマーケットに行った時、オススメのお土産を聞いたら、思いの外、英語が通じませんでした。
数字とか簡単な挨拶は覚えておくと吉です。
自分は、タリマカシー(ありがとう)
サマサマ(どういたしまして)
マンガントゥク(眠い)
の3単語を駆使して乗り切っていましたが、なかなか厳しいものがありました(当然)
定番ですが、指差し英会話帳があるとかなりスムーズにコミュにケーションが行えると思います。
今回は持って行きませんでしたが、タイに行った時はタイ語バージョンを買って行ったら、大活躍でした。
挨拶、数字は覚えていくと格段に旅行が楽しくなると思います!
いいインドネシアライフを!!!
フォローお願いします!Follow @kanjicuu