上海と北京を8日ほど旅行しました。中国にずっと行きたかったので念願の初上陸!なぜ行きたかったのかはこちらの記事をどうぞ。
今回行ってみて、印象と違ったことや気付いたことをまとめます。少しでも中国に興味を持っていただけたり、思ってたことと違うと感じていただけたら嬉しいです!
Sponsored Link
性格は、素直でシャイ。声は大きいが怒っていない。

お店とかで声を張り上げてお客さんを呼んでいる中国人の店員さん。ものすごい勢いで大きな声で喋りまくるタクシーの運転手さん。
ぱっと見、怒っているように見えるが、実は全然怒ってないらしい。(一緒にいた中国人の友達がいうから間違いない。)
そして、その人たちと英語なり簡単な中国でコミュニケーションを取ろうと、ちょっと恥ずかしがりつつもコミュニケーションをとってくれました。
シャイで素直なんだな!って。
おそらく外国人に慣れていない。
多分ですけどね、中国人の方達は一般的に外国人にあまり耐性がないように感じます、だから話しかけたら結構態度がコロって変わって素直でいい人たちに変わるのかなと。
なんというか。
例えば、学校に外国人が転校してきた、とか、田舎に金髪のおねーちゃんが来たのを想像してみてください。言葉も通じないし、なんかコミュニケーション取りづらそうだなって思うと思います。
でもその人からかとことの日本語でコミュニケーションを求めてきたらなんだか嬉しいし、助けてあげたくなりますね。
中国はものすごい勢いで成長しているのでそれに伴い外国人も急激に増えてきています。そして、現地の人と外国人の交流はかなり少ないように感じます。だからこそ、外国人が中国人に話しかけたら珍しいなと思われるし、さらに中国人の方は素直なので、より心を開いてくれると感じました。
日本人として嫌な思いをしたことは一度もない。
第二外国語で中国をとっていたので、ほんの少しは喋れるので、タクシーの運転手さんやお昼ご飯で相席になったおじちゃんに「私は日本人です。」と中国語で言ってみたところ、「あ〜、日本ね!」と笑顔に答えてくれました。

一週間通して、差別的な発言や行動はされたことは一切なかったです。
政治とか国家レベルまでいくと日本と中国の関係はよくないですが、政治と国民は違うと実感しました。
その日を生きるために精一杯で政治まで追いついていない?
経済的格差が大きい中国。上位層はとっても裕福な暮らしをしていますが、下位層はその日を生きるのに精一杯という生活をしているのがかなり見受けられました。この人たちは、政治や他の情報を手に入れる余裕がないのではないかと。だから日本と中国に関係性をよく知らないのかもしれない。
正直、日本人だよって言ったら嫌な顔されることが数回あるだろうなとは思ってましたが、本当に一回もなかった。(中国で人気の俳優さんに自分がちょっと似てるらしくて、もしかしたら受けが良かったのかも・・・? すみません調子乗りました。)
よっぽどヨーロッパとかアメリカなどの方が嫌な気分になることは多いだろうと思います。(日本人というかアジア人として差別されることが多い。)
同じアジア人として他の人種と比べたら、見た目は近いものがあるので、馴染むと思います。
中国人の英語力は高くない。
まず英語はほとんど通じなかったのが印象的。タクシーで行き先を伝えるのがなんとも大変でした。
中国人の友達が一緒だったときは良かったけれど、いなかったときは翻訳アプリを使ったりジェスチャーとかでなんとか伝えていました。
しっかりアプリをインストールして準備しておくことをオススメします。
確かに北京は空気が汚い。

北京に着いた時、ビルの上の方が白く霞んでいたり、数10メートル先も若干霞んでました。
PM2.5とニュースでよくやっていましたが、やはり空気は綺麗ではなかったです。マスクなしでは、長時間外を歩くのはしんどかったし、頭痛もしました。(日によってかなりばらつきがあるようで、最終日はとっても澄んでました。)
急速な中国の発展にみんな驚いている。
北京も10年くらい前までは、青空が見えて夜には星が見えていたらしいです。とっても綺麗だったとか。
60−70歳くらいの世代の顔が浮かびました。
「急に建物が建ち始め、だんだんと外国人が街に増え、車と工場が増加するにつれて空気がどんどん汚くなっていく。
インターネットというよくわからん品物がガツンの生活の中に取り込まれ、スマートフォンで全てが完結する世の中がなってしまった。キャッシュレス化が進んで支払いも全部スマホでやる。」
おじいちゃん世代からしたら「街を汚くされて世の中から取り残されて今どんな気持ちなんだろう」と想像すると悲しくなりました。
その世代の方達が、街の清掃員やホームレスとなっているのをよく見かけました。だって、インターネットが50、60歳くらいの時にバコーンと入ってきても対応できませんよ。
Sponsored Link
一週間、中国を旅行した感想。

以上、感想でした。旅行とってもおすすめです、格安航空でいけば往復2万円切りますし、新幹線で遠出しようとお考えの方は中国という選択肢も入れてみてはいかがでしょうか?
イメージとは違う中国を体感するとともに、急激な発展が故の負の遺産というか根深い問題も身を持って感じれると思います。
フォローお願いします!Follow @kanjicuuおすすめ記事
東京大学を超える中国一の大学「北京大学」に行ってきた。
北京で贅沢に音楽を楽しみたいならブルーノートに行こう。
上海から北京に高速電車で行く方法。中国の新幹線の乗り方からチケットの取り方まで。
近々中国に1週間くらいに旅行に行くので徒然と理由を書いたよ。