都会の荒波に疲れたら行くべきところ。(ゆうて名古屋からふらっときただけだけど・・・)
「芦屋書店」というTSUTAYAが運営している超おしゃれな本屋があります。
ただの本屋ではなくて、スタバが中に併設されていたり、本のジャンルにあった雑貨品が売られていたり、家電も売られていたりと一日中いたくなっちゃう素敵なところです!
Sponsored Link
六本木の芦屋書店に行ってきた。
というわけで、六本木の蔦屋書店にやってきました。
どん。

あいにくの雨でしたが、おしゃれな存在感は健在。中にはこんな看板が

内装はこんな感じ!スタバもあるよ。
公式ホームページによると、コンセプトは以下の通り。
1Fは本に囲まれたオープンカウンターのBook&Cafeフロア。国内外から厳選された書籍・雑誌約4万5千冊を揃え、都市生活者のライフスタイルに「インスピレーション」を与える、本との出会いをご提供します。2Fは人生をより豊かにしてくれる作品との出会いを提案する、映画と音楽のフロア。「音楽をよりスタイリッシュに、より良い音で」をコンセプトにセレクトしたスピーカー・ヘッドフォンも取り揃えています。
参照:六本木ヒルズ
1F 本とカフェのフロア
入るとすぐ目の前に飛び込んでくるのが、スタバ。

美男美女の店員さんが美味しいドリンクを作ってくれます。
一階は本が中心。雑誌も豊富に取り揃えています。

絵本もたくさんあります。子供連れの親子もたくさんいましたね。こんな素敵な場所が家の近くにあったら、子供たちの将来はいいものにしかならないですよね。

ノートやペンをはじめとする文房具も取り揃えています。(ただしおしゃれなものだけ。)

2F 映画と音楽のフロア
二階に上がると、

スピーカーやヘッドホンをはじめとする音楽機器の販売コーナーや、後ろにはCDが販売されています。

DVDなども豊富に並んでいます。


ゆっくり本を読んだり、勉強するための机が豊富にある。
ほぼ満席だったので、写真は取れなかったのですが、一階にも二階にも十分すぎるくらいの椅子と机が揃えられていました。しかも、眺めがいいように窓側に並べられていたので、座っていてとっても気分がいい!ふー!

ソファーやコンセント付きのテーブルもあり勉強もはかどりそう。席を確保するの大変かな〜って思いましたが、結構回転が良かったです。
他にオススメな芦屋書店の紹介
本屋とスタバが併設しているおしゃれな芦屋書店は他にもあります。
一番人気 代官山芦屋書店
芦屋書店と言ったらここ!一番大きな芦屋書店です。
こじんまりとして落ち着く 中目黒 蔦屋書店
中目黒で一泊して駅の目の前にあったので何回か行きました。大きさはこじんまりとしていますが、とっても落ち着きます。
Sponsored Link
コンセント多い TSUTAYA 神谷町駅前店
コンセントと古本が多いみたいです。
ゆっくり座れる TSUTAYA 有楽町マルイ店
どうやら席数が増えたらしくより快適になっているそう。
品揃えもなんでも豊富な万能くん TSUTAYA 大崎駅前店
座席もとても多く、本、雑貨もたくさんあるそう。ここが最強との説も。
フォローお願いします!Follow @kanjicuu