7/11-16までインドネシアのガジャマダ大学にて、AC21という国際スクーリングに参加してきました。何回かに分けて日記形式でまとめていきたいと思います!
今回は出発から初日のオープニングまでです。
Sponsored Link
0日目(7/10)セントレアから、ガジャマダ大学があるジョグジャカルタまで移動。
この日は、十数時間かけて目的地まで移動です。
AM8:00 セントレアから出発。
8時セントレア発の飛行機に乗り、出発です。朝早かったので周りに人はあまりおらず気持ち良い雰囲気でした。
それでは出発!
AC21について、簡単に内容をまとめた記事はこちらから。↓
PM4:00 成田経由でジャカルタへ到着
7時間ほどのフライトを終えて、ついにインドネシアの首都ジャカルタに到着しました。

アジアの雰囲気が漂う空港です。気温は名古屋とそんなに変わらない感じです。(若干こちらの王が湿度が低くて過ごしやすい感じでした。)
ここはターミナル2だったのですが、ジャカルタから最終目的地のジョクジャカルタまでは他のターミナルということでシャトルバスで移動。
頻繁に出ていて、待ってたらすぐにきました。
気になったのが、バスの中のつり革の形が手の平にそうような形になっていたこと。持ってみたところ日本の丸いつり革よりかもちやすかったです。

あとなぜかグミがぶら下がっていました・・・

びっくりしたのが、空港がめちゃくちゃ大きいらしくターミナル2から3までの移動が10分くらいかかったこと。しかも、高速道路みたいなのと通って移動です。さすが、首都の空港は違うなと・・。
ターミナル3は割と最近できたみたいですごい綺麗でした。

乗り換えまで2時間くらい時間があったので、空港内のレストランでご飯。インドネシアの有名なご飯ナシゴレンを食べました。値段は、日本円で250円くらい。
名古屋大学からは三人の参加でそのみんなでパシャり。

そのあとトイレに行こうと思ったら、見事に女子トイレに入り込みました。笑
インドネシアのトイレの標識は両方とも青色なので注意してください🇮🇩
違うのは形だけです。自分みたいに、間違えて女性の方に入って、笑われながら警備員に止められないように気をつけてください。 pic.twitter.com/xZrof2xcOA
— 遠山 寛治 (@kanjicuu) 2017年7月10日
皆さんもお気をつけください。。
PM9:00 ジャカルタから最終目的地ジョグジャカルタに到着
一時間半のフライトの末、ついに目的地ジョグジャカルタに到着。
いやいや長かった・・・。出口に向かうと、ガジャマダ大学の人が出迎えてくれて、車でそのまま直行しました。
セントレア→成田→ジャカルタ→ジョグジャカルタと乗り継ぎ、ようやく大学に到着🇮🇩
おやすみなさい😪 pic.twitter.com/F3OzvlsZy7
— 遠山 寛治 (@kanjicuu) 2017年7月10日
Sponsored Link
1日目(7/11)オープニングから、オリエンテーション。
AM9:00 街を散策
今日の午後にオープニングや顔合わせがあるのですが、午前中は自由時間だったので大学外を散策。
これが正門。実はこの直線上に火山があって、雲がないととっても綺麗な眺めなのです。

今回のAC21の看板も正門横に大きく飾ってありました。

これは講堂で入学式や卒業式の時に使われるそう。

大学から出ると車とバイクがビュンビュンしてます。(2、3年前に行ったタイを思い出します。)

びっくりしたのが、ほとんど日本製の車とバイクだったこと。中でもトヨタが多かったですね。日本の販売戦略が垣間見える・・・。
小さなお店があったので、ふらっと入ってみるとなんと日本製のお菓子が。

インドネシアの通貨はルピアっていうんですが、10000ルピアがだいたい85円くらい。なんでこのコアラのマーチは、80円くらいです。日本より安い・・・。
あとは、トロピカルな果物がたくさん売っているスーパーとかありましたね。

PM2:00 オープニング
ブッフェスタイルの昼食を済ませ(写真がないです。。。無念。。)、いよいよオープニング。
ちなみにこれから講義を多く受ける場所は、こんな感じのところです。
こんな感じで講義を受けています(・ิω・ิ)
いい雰囲気🇲🇨 pic.twitter.com/DCPdF1pQI5
— 遠山 寛治 (@kanjicuu) 2017年7月13日
実は、AC21は名古屋大学が中心となり発足した組織で、オープニングで名古屋大学の渡辺芳人副総長からの挨拶と今回のスクーリングのオーガナイザーのガジャマダ大学の方からのスピーチがありました。

PM4:00 再び散策
夕食まで二時間の自由時間があったので、原付のタクシーに乗って近くのショッピングモールに行ってきました。
PM6:00 夕食と伝統的なダンス
みんな揃ってご飯を食べながら、インドネシアの伝統的なダンスを見ました。
まずは、バリ島のダンス。

その次は、サマンダンスという13世紀にイスラム指導者、シェク・サマン師によって作り出されたダンスを見ました。『千の手ダンス』とも呼ばれています。(参照:http://sign.jp/5d67eac3)
心が乱れたときに見る動画…。#サマンダンス #TariSaman pic.twitter.com/daUAtVLUfM
— 遠山 寛治 (@kanjicuu) 2017年7月17日
このダンス大好きです。可愛いですよね!
そしてこのあとは集合写真を撮ったり、ダンサーの方々と写真撮影などなど。


PM9:00 近くのバーへ飲みに
初日でスケジュールにも余裕があったので、夕食後はバーへ飲みに行きました。

各国の流行りや、それぞれの国の印象などをワイワイと話していました。
明日から本格的にプログラムが開始します。
続編に続く・・・。
おすすめ記事
自由記述欄公開!トビタテ留学JAPAN!に合格するまでにしたこと。
タイ人の親友がAirbnbをオープンしたから全力で紹介する。Since Thai best friends opened Airbnb, I will introduce it with full power.[:]
オンライン英会話の無料体験徹底比較。NativeCampはスピーキングが世界最下位の日本人におすすめ。
ミュンヘン初日での気付き。車文化とアウトバーンとキャッシュ文化。
日本、中国、韓国は同じに見られている。でも悪気はないから気を悪くしないベし。